Napra – Jaj, A Vilag! (2007)

jajAVilag

ナプラ(Napra)が、ハンガリー民族音楽系レコード大手のハングベト(Hangveto)傘下フォーク・ヨーロッパ(FolkEurópa)レーベルから2007年にリリースしたファーストアルバム。超絶エレキギターソロ、サローキ・アーギ風のハンガリー女性ヴォーカル、ツィンバロンにヴァイオリン、それらの高速ユニゾン。伝統楽器で演奏するハンガリーの民族音楽に、エレキギターが殴り込みをかけ、男女ツインヴォーカルと相まって全員が激しいバトルを繰り広げる。鬱屈したものを一気に吐き出すような、ハイボルテージ必死のお祭り音楽。

ハンガリー人ことマジャル人(Magyarok)には忘れられない屈辱的な思いがある。それは、第1次世界大戦の敗戦国となった為にトランシルバニアをはじめとした広大な国土と多くの人民が未だ他国に併呑されたままであるという事だ。1000年に聖イシュトヴァーンによって建国され、1920年のトリアノン条約によって解体されるまでのハンガリー王国の版図は、カルパチア盆地とほぼ一致する広大なものだった。ベーケーシュチャバにあるトリアノン条約の記念碑は、ハンガリー国土が振り下ろされたギロチンで分割された様を表現している。

ジミ・ヘンドリックスがトランシルバニアを知っていたらどうなっただろうか。ベラ・バルトークがジミ・ヘンドリックスを知ったらどう思うだろうか?ナプラは正にカルパチア盆地の民族音楽を現代の視点で昇華させた音楽である。  -FolkEurópa-

ジミ・ヘンドリックスの革新的な考えは現代音楽に一つの潮流を作った。陸続きでありながら隣国とは一風変わった文化を持つハンガリー。その中でもその特徴が強く出ているといわれるかつてののハンガリー領トランシルバニア。それまでの宮廷音楽家が気にも留めなかった民族音楽を本格的に研究し譜面に残した三大ハンガリー作曲家の一人ベラ・バルトーク。現在は大ハンガリー(Nagy-Magyarország)などと呼ぶしかない旧王国へのマジャール人としての思いを、音楽として現代表現しようとしたのが、ナプラなのだと思う。「日」を意味するNapraが夕空の空に「Jaj, a Világ!(ああ、世界!)」と叫んだ。

01 De Sötétlik… Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc
02 Jaj, A Világ! Trad; Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc; Krámi Kinga
03 Bánat, Bánat Trad; Both Miklós; Bobár Zoltán; Krámi Kinga; Balogh Kálmán
04 Ugrós Trad; Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc
05 Tekerős Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc
06 Pici Ház Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc
07 Sas Ferenc Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc
08 Tisza Partján Trad; Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc
09 Kalotaszegi Hajnali És Szapora Trad; Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc; Krámi Kinga
10 Elment Az Én Rózsám… Trad; Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán; Pfeiler Ferenc
11 Cickom Csárdás Trad; Both Miklós; Winterverber Csaba; Bobár Zoltán
  • Both Miklós: ének; gitár; speciális effektek
  • Krámli Kinga: ének
  • Hegedűs Máté: hegedű
  • Bobár Zoltán “Boby”: harmónika; brácsa; billentyű
  • Balogh Kálmán: cimbalom
  • Winter Csaba: basszusgitár
  • Pfeiler Ferenc: dob
  • Éri Márton: brácsa
  • Németh András: tekerő
  • 2007
  • FolkEurópa
  • FECD030

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください