「藤圭子」タグアーカイブ

藤圭子(Fuji Keiko 本名:阿部純子 1951/07/05-2013/08/22 享年62才)は、岩手県の一の関生まれ。学童期は北海道旭川市で過ごす。幼少期より浪曲師の父:阿部壮(つよし)、三味線瞽女の母:竹山澄子と各地を回っていたという。1968年の札幌雪まつりで歌ったのが音楽関係者の目にとまり上京する。1969年9月、沢ノ井竜二(石坂まさを)プロデュースの下、RCA Victorよりデビュー・シングル「新宿の女 / 生命ぎりぎり」でデビュー。その美貌と、容姿からは想像もつかない枯れつつもドスの効いた声で、一気にスターダムにのし上がる。1971年に内山田洋とクールファイブのヴォーカル前川清と結婚するも、翌年離婚。1974年に喉のポリープの手術を受け、生来のハスキーボイスを失う。その後、1979年に一度引退するが、1981年に藤圭似子名義で復帰。1982年宇多田照實と結婚。1984年に芸名を藤圭子に戻す。2000年、娘:宇多田ヒカルの札幌公演で飛び入り参加し、「圭子の夢は夜ひらく」を歌う。2007年に宇多田照實と離婚。2013年8月22日、東京都新宿区で死亡している所を発見された。

藤圭子 – 女のブルース (1970)

fuji-keiko_1970_onnna-no-blues

「女のブルース」は、藤圭子がRCAビクターより1970年7月5日にリリースしたセカンドアルバム。20週に渡ってオリコンLPチャート連続1位を獲得したファーストアルバム「新宿の女 “演歌の星”藤圭子のすべて」から僅か4か月後にリリースされた本作「女のブルース」は、17週に渡ってチャート連続1位を保ち、入れ代わり立ち代わり2作で計42週連続1位という記録を打ち立てた。「新宿の女 “演歌の星”藤圭子のすべて」がカヴァー曲中心だったのに対し、本作「女のブルース」は全曲がオリジナル。作詞家:石坂まさを氏と、歌手:藤圭子の世界観が如何無く発揮されている。

続きを読む

藤圭子 – 新宿の女 (1970)

藤圭子「新宿の女(1970)」

藤圭子、RCAビクターより1970年リリースのファースト・アルバム。美貌の裏に潜むのは絶望か悲哀か、影のある女、藤圭子。色白の顔写真から想像出来ようか、この枯れきった、それでいてドスの効いた歌声を。「夢は夜ひらく」を含む、昭和流行歌を代表するスタンダードナンバーを藤圭子特有の場末感溢れるハスキーボイスで歌い上げる名盤。

続きを読む