「Ha Megfogom Az Ördögöt…(英語名:Once I Cath The Devil…)」は、Besh o droM(ベシュ・オ・ドロム)が2005年にリリースした、4作目となるアルバムである。ベシュ・オ・ドロムといえば、ハンガリーの民族音楽であるNepzene(ネプゼネ)を、ロックやファンク、スクラッチや打ち込みを使って現代的に表現するバンドだが、アルバム毎にその表現のアプローチもちょっとずつ違っている。今回のアルバムは全12曲中8曲が歌もので、メンバーのSzalóki Ági(サローキ・アーギ)とゲストのMiczura Mónika(ミツーラ・モニカ)による特徴的な2人の女性ヴォーカルをメインに持ってきた歌謡作品に仕上がっている。
3曲のインストロメンタル曲の内、8曲目「Egy Ádáz Csocsek」がブラス楽器、11曲目「Geampara」は木管楽器、12曲目「Cimbalmos」は文字通りツィンバロムをメインに据えた曲。もちろん、ヴォーカルものの曲にも金管や木管楽器のキメ、各楽器のソロが入っていたりして楽しめる。しかし、本作の魅力はやはりヴォーカルもの。ハンガリーを代表するエキゾチックな魅力溢れる2人の個性派歌手をフィーチャーして展開する楽曲の数々は、革新的であったが荒削りでもあったファーストアルバム「Macsó Hímzés(マチョーの刺繍)」(2000)から比べると成長の程が伺える。
そのフィーチャーされた、Szalóki Ági(サローキ・アーギ)とMiczura Mónika(ミツーラ・モニカ)は、どちらも形容のつけ難い個性を持った歌手である。Szalóki Ági(サローキ・アーギ)は、子供向けの歌から、ジャズ、ロックまで、ジャンルに限らず取り組み、ものにしていくタイプ。初めて聴いた時は、不思議なピッチで下手なのか上手いのか良く分からなかったが、いつの間にかその世界観に引き込まれ大好きなアーティストの一人となった。Miczura Mónika(ミツーラ・モニカ)は、魔女がいるとしたら彼女の事なのではないかと思うような地の奥底からひねり出すような歌唱をみせる。こちらも引き込まれるような魅力に溢れている。
01 | Dedoi | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
02 | Ha Megfogom Az Ördögöt | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
03 | Bivaly | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
04 | Ayelet Chen | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
05 | Gyere Ki Te Gyöngyvirág | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
06 | Rumelaj | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
07 | Bonchidai | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
08 | Egy Ádáz Csocsek | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
09 | Amikor Én Még Kissrác Voltam | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
10 | Kamionos Kút | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
11 | Geampara | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
12 | Cimbalmos | Barcza Gergő; Pettik Ádám; Sidoo Attila |
Barcza Gergő: alt és szoprán szaxofon, kaval, ney, furulya
Békési László: szaxofon, klarinét
Csurkulya József: cimbalom
Pettik Ádám: derbuka, kanna, dobok, ének(6)
Sidoo Attila: gitár
Szalóki Ági: ének
Talabos Csaba: tapan
Tóth Péter: trombita
Vajdovich Árpád: basszugitár
vendég:
Miczura Mónika: ének
- 2005
- VTCD Szerzöi Kiadás
- BOD 0404