Ella Fitzgerald – These Are The Blues (1964)

ella-fitzgerald_1964_these-are-the-blues

本作は、ジャズ歌手であるエラ・フィッツジェラルドが残した、唯一の全曲ブルース作品集である。1963年10月28日と29日にニューヨークのA&Rスタジオで録音し、同年、MGMレコードよりリリースした。録音メンバーは、トランペット奏者のロイ・エルドリッジとオルガン奏者のワイルド・ビル・デイビスをフィーチャーし、エラ・フィッツジェラルドのヴォーカルを支えるのは、ギターのハーブ・エリス、ベースのレイ・ブラウン、ドラムスのガス・ジョンソンという編成。

ブルースの起源は諸説あるようでよく分からないが、奴隷としてアメリカへ来た黒人の労働歌や宗教歌、それがField Holler(フィールド・ハラー)や黒人霊歌へと分化あるいは相関し、西洋音楽の要素を吸収してブルースになったと思われる。こうしたRoots Music(民族音楽)としてのブルースは、20世紀初頭に広く知られるようになっていき、1920年にはブルース最初の録音となるMamie Smith「Crazy Blues」がふきこまれた。一方、ジャズもこれに先駆けて1917年にOriginal Dixieland Jass(Jazz) Bandが「Dixie Jass Band One Step」を吹き込んだ。

1920年代に盛り上がったブルースもやがて商業的には縮小し、1940年代から1950年代にかけて一部で再発見や再評価され、Helen Humes「See See Rider」(1946)が録音されたりしたが、大きな売上とはならなかった。寧ろ、1945年以降にチャーリー・パーカーがジャズのインストロメンタル曲として取り上げた事でブルースは再び脚光を浴びるようになった。  -Frederic Ramsey Jr.-

直上の引用文は本作品のレリーフの一部を訳したものである。よって、恐らくジャズ寄りのブルース評で、ブルースリスナーの目線からは大いなる異論があると思う。いずれにしても、エラ・フィッツジェラルドが本作で取り上げた曲は、全て、1920年代のブルース誕生間もない華やかなりし頃のヒットチューンである。
本作収録の「Jailhouse Blues」と「St. Louis Blues」は、ブルースの女王Bessie Smith(ベッシー・スミス)の録音でお馴染み。40年経って初期ブルースの新録に取り組んだエラ・フィッツジェラルドの心意気を楽しんで頂きたい。

01 Jail House Blues Bessie Smith; Clarence Williams
02 In The Evening (When The Sun Goes Down) Leroy Carr
03 See, See Rider Ma Rainey
04 You Don’t Know My Mind Virginia Liston; Samuel Gray; Clarence Williams
05 Trouble In Mind Richard M. Jones
06 How Long, How Long Blues Leroy Carr
07 Cherry Red Pete Johnson; Joe Turner
08 Down Hearted Blues Alberta Hunter; Lovey Austin
09 St. Louis Blues William Christopher Handy
10 Hear Me Talking To Ya Louis Armstrong

Roy Eldridge : trumpet
Wild Bill Davis : organ
Ella Fitzgerald : vocal
Herb Ellis : guitar
Ray Brown : bass
Gus Johnson: drums

  • 1964
  • MGM Records
  • 829 536-2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください